木造の建物が他構造より多く倒壊するのは、基準法・耐力計算と現実の「耐震性」に違いがあり、 建築物に最低限必要な「耐震基準」を満たしていない事が原因であると解りました。 実際には木造の建物は基準法・耐力計算の60%の「耐震性」だったのです。これは、 基準法を遵守した多くの木造・補強木造は大地震で甚大な被害を防ぐ「耐震性」が 無いということであり、この為に木造の建物は甚大な地震被害を受け続けているのです。 大地震で「生命を守る」には、「耐震基準」が必須です。その為には、単に現在の 「耐力壁」を増やす対策もありますが、「耐力壁」の「耐震性・耐震性能」を基準値の 1.5倍以上として解決したのがSANJIKUです。SANJIKUは基準値に満たない問題を3次元靱 性補強で解決する補強工法で、「ねばり強い木造」として大地震・余震から「住まい」を 守る耐震補強を安価に提供します。



建築物は建築基準法で「耐震基準」以上とすることを定めています。「耐震基準」は、建築基準法が「国民の生命・財産・健康を守る」として、震度6~7の程度で倒壊・崩壊を防ぐのに最低限必要と定めた「耐震性」です。建築物は基準法を遵守して、構造に関係なく「耐震基準」以上で造られていますが、大地震の度に他構造に比較して多くの木造が倒壊しています。おかしいと思いませんか。この原因を「耐震住宅100%実行委員会」がウオールスタットを使って、基準木造の現実の「耐震性」が「耐震基準」の60%であると公表しました。「100%実行委員会」では、木造は基準法の1.64倍以上とする必要があると警鐘を鳴らしています。このことは、新築・既存を問わず基準法 1.64倍以下の木造は「耐震基準」がないのです。「木造は地震に弱い」言われてきましたが、木造は基準法の低い「耐震性」で造られていたからです。叉、これまで木造の施工問題とされていた地震被害も、耐震性が原因のものも多いと思います。想定地震の発生確率が高まっており、耐震補強で「倒壊による圧死を防ぐ」木造とするには「耐震基準」とする必要があります。これまで耐震補強は基準法で進めており、耐震評点1.5としても現実の「耐震性」は「耐震基準」の90%だったのです。木造の基準法・耐力計算値と現実の「耐震性」とが違うのは、「耐力壁」に問題があり基準の耐震性が出ないのです。今後、甚大な地震被害を受けない木造とするには、「耐力壁」が「壁倍率」通りの耐力が出ない原因解明と緊結金物の問題点を解決して木造を耐力計算通りの耐震性としなければ、今後も甚大な被害・倒壊が続くことになります。 今回、木造の「耐震基準値」が「耐震基準」の60%という低い「耐震性・安全性」である事に補強関係者の皆様も驚かれたと思います。そして、木造・補強木造の「耐震性・安全性」に大きな不安・疑問を持たれたと思います。基準法・耐力計算の「耐震性」が現実にないことが原因で、多くの木造が倒壊し、多くの人命を失っています。木造の「耐震性」を変えなければ、今後予想される大地震で想定以上の多くの木造が倒壊等の甚大な被害を受けることになります。大地震から「国民の生命を守る」ために、今回の報告から木造の明らかになった現実の「耐震性・危険性」を周知して、「国民の生命を守る」為に対策をする必要があります。それには、木造を「耐震基準」とする「耐震補強」とする必要があります。この問題を木造の「耐力壁」の「耐震性・耐震性能」を基準法・耐力基準以上に向上して解決したのがSANJIKUです。SANJIKUは木造が基準法・耐力計算値とならない原因を木構造と「耐力壁」の「耐震性・耐震性能」にあるとして唯一の3次元一体靱性補強で解決した耐震金物で、筋交いを面固定として取り付け部損傷を防ぐと共に圧縮・引張り耐力双方を活用して「耐力壁」の「耐震性」を基準法壁倍率の1.5倍以上を実証しています。同時に3次元・捻り応力に対応して緊結金物が持つ躯体損傷問題を靱性で解決して躯体・接合部の損傷を防ぎ、木構造の「耐震性能」を持続します。叉接合部補強は面材補強の補強性能も向上します。SANJIKUは木造本来の「粘り強い構造」とする信頼性の高い耐震補強を安価に提供して、大地震・予震から皆様の「住まい」を守ります。耐震補強をお考えの皆様に、SANJIKUは木造を基準法以上の「耐震性・耐震性能」とする耐震補強を安価に提供します。




◎ 耐震補強の問題点とSANJIKU耐震補強

1.「耐震住宅100%実行委員会」が2000年基準の壁量計算による「耐震基準値」の木造の現実の「耐震性」をウオールスタットで確認した結果、
    基準法で最低必要とする「耐震基準」の60%であると公表しています。木造の地震被害が他構造より甚大なのは、大半の木造が基準法・耐力計
  算の60%で基準1.5倍としても「耐震基準」に満たない低い「耐震性」だったからです。木造を現実に「耐震基準」となっていれば、大地震での
  倒壊による犠牲者は激減するのです。

2.木造の「耐震性」が低いのは、「耐力壁」の現実の「耐震性」が基準法の壁倍率がなく、壁量計算の耐震性が現実はないからです。「耐震基準」
  とするのに、単に現状の「耐力壁」を増設するのではなく、木構造が持つ問題を解決して計算通りの耐震性とする必要があったのです。

3.2000年基準法改定で緊結金物を追加したのに、耐震性が大きくは改善していないのは、1軸・2軸の緊結金物は地震時の強い初期衝撃・変形によ
  る躯体変形で筋交いが取り付け部で損傷・破壊を生じて耐震強度を喪失する事が原因です。耐力壁試験は静加力で衝撃力に対応していません。
  この問題を解決するのが3次元一体靱性固定金物「三軸SANJIKU」です。3次元一体プレス加工で金物本体に粘りを持ち、筋交いの面固定と接合部
  を3次元靱性補強で変形・損傷を防ぐ効果で木造の耐震性能を向上して木造本来の「粘り強い構造」とします。この補強効果は耐力壁試験で確認し
  ています。

4.三軸の耐震補強は躯体接合部の靱性補強で損傷を防ぎ、同時に「耐力壁」補強と筋交いの引張耐力を活用して基準法値の1.5倍以上の現実の壁倍率
  とする 耐震工法です。木造の耐震性能を向上して皆様の「住まい」を現実の大きな補強効果で安価に現実の「耐震基準」として「残る住まい」と
  する耐震補強を提供します。SANJIKUは「住まい」の耐震性能を変えて皆様を守る耐震補強金物です。

木造は「基準法・壁量計算値」の60%が現実の「耐震性」と解り、今後の耐震補強はこれを踏まえて進める必要があります。木造を「耐震基準」とすれば 震度6強~7で倒壊・崩壊しないのです。「耐力壁」の耐震性が低い原因である躯体変形による接合部損傷と筋交いの耐力を喪失する取り付け部の割れ・裂け ・損傷を防いで「耐震性・耐震性能」を基準1,5倍以上にするのがSANJIKUです。SANJIKUは、3次元1体靱性補強金物で接合部の損傷を防ぐ靱性補強と筋交い の面固定の複合効果で「耐震性・耐震性能」を基準1.5倍以上に向上します。通常、建物の4隅に面する耐力が必要な外壁の耐力壁を主に(32set)を使って 外部から施工して、「耐震基準」と偏心を調整する補強を加えることで、地震・余震に強い「住まい」として皆様を守ります。

 ★「木造の耐震性・耐震性能」を変えるSANJIKUとは
木造は、地震力により変形して接合部・筋交いに損傷を生じることで耐力を失い、塑性化して地盤共振することで大きく変形して倒壊します。 この変形を抑えるのが「SANJIKU耐力壁」です。 木構造の接合部を3次元で靱性補強で衝撃に強い接合部補強と、筋交いを面固定として筋交いの圧縮・引張り耐力双方を活用して、 「耐力壁」の耐震性・耐震性能を従来の1.5倍以上に向上します。「耐震基準」は、構造に関係なく震度6強~7で倒壊・崩壊しない耐震性です。 木造は、現行「耐力壁」で「耐震基準」とするには「耐震基準値」の1.63倍の「壁量」が必要です。 しかし、木造を倒壊から守るには木造の耐震性だけでなく耐震性能を向上する必要があることから、この補強法として考案したのが3次元一体靱性補強金物SANJIKU耐震工法です。 SANJIKUは本体に靱性特性を持ち、3次元一体補強で緊結金物の躯体損傷を軽減し、筋交いを面固定として、 損傷・外れを防ぎ引張り耐力を活用して「耐力壁」の耐震性・耐震性能を基準1.5倍以上に向上する耐震工法です。この補強効果は面材耐力壁でも確認しています。

 ★大地震対策を安価・簡便に提供するSANJIKUの耐震補強
現行「耐力壁」は基準法の「耐震性」がない為に、耐震補強は「補強計画」の耐震性となりせん。想定大地震の発生確率が高まっていますが、これまで木造は基準法・壁量計算で「耐震基準」となるとしていましたが、多くの木造が倒壊することから。専門家には木造は基準法1.5倍以上が必要としていました。この矛盾がウオールスタットで明らかになったことになります。木造は「耐震基準」となっていなかったのです。木造の現実の耐震性が明らかになり、今後は国民の生命を守る為には、確かな「耐震基準」とする耐震補強とする必要があります。この為には、確実に木造の耐震性を向上する補強工法が必要です。「倒壊による圧死を防ぐ」だけでなく「耐震基準」とすることで他構造と同様に軽微な損傷で住み続けられる木造になると思われます。今後の耐震補強は、国民の「生命・財産」を守る為に、少なくとも現実の「耐震基準」とする補強が必要です。「住まいを守る」のに必要とする確実な耐震性を提供するのがSANJIKU。現実の耐震性をビイック動的診断で確認する事も可能です。「軸組木造」を「粘り強い木造」に変えて、大地震・余震から皆様を守ります。ぜひ、ご検討ください。



耐震補強は「耐震基準値」を評点1.0としています。木造・補強木造の倒壊等の甚大な被害は基準法・「耐震基準値」の現実の「耐震性」が低い事が原因です。木造の「耐震基準値」が「耐震基準」と現実の「耐震性」が大きく違うのは、木造は基準法の耐力計算の耐震性が出ないという木構造の問題です。国民の「生命・財産」を守る木造とする為には、この問題を解明して、基準法・耐力計算の「耐震性・耐震性能」となる対策をして、「耐震基準値」を「耐震基準」と同値とする必要があります。また、木造の「耐震基準値」が「耐震基準」と違うことを国民に周知して、大地震で「生命・財産」を守る「住まい」とする為に再補強を進める必要があります。木造の「耐震基準値」の現実の「耐震性」は、「耐震基準」の60%。多くの木造はこの「耐震基準値」程度で造られており多くの木造が倒壊するのは低い「耐震性」が原因だったのです。「耐力壁」に基準法・耐力計算の「耐震性・耐震性能」がないのです。現在の耐震補強は、この「耐力壁」で「耐震基準値」を「評点1.0」とする耐震補強を進めています。この耐震補強では、住まいは計算通りの耐震性とはなりません。「安全・安心」な「住まい」するのには単に従来の「耐力壁」を増設するのではなく、基準法にあわせた「耐震強度・耐震性能」の「耐力壁」にすることが必要です。この解決策として、木造の「耐力壁」の「耐震性・耐震性能」を同時に基準法以上に向上する補強金物が「SANJIKU」。「耐力壁」の耐震性が低い原因である筋交いの取り付け部の損傷防止と躯体強度の向上を緊結金物の問題点を3次元一体靱性補強金物で解決して、「耐震性・耐震性能」を基準法の1.5倍以上にする補強工法です。SANJIKUは大地震対策の「住まい」とする計算以上の補強効果を安価に提供して皆様の「住まい」を守ります。 

トップへ戻る